Profile

兵庫県神戸市生まれ。
同志社女子大学英文科中退、大阪ビジュアルアーツ専門学校卒業。卒業後、渡米。LA,Santa Feにて写真を学ぶ。1999年に沖縄をテーマにした写真集「DEEP SOUTH」をリトルモアより発表。同名の写真展を渋谷パルコギャラリ-にて開催。人物や風景から滲み出す濃密で切ない空気感、その独特の色彩感覚から力強く紡ぎ出された作品が高く評価された。
また俳優を撮り下ろした写真集に「月刊満島ひかり」「月刊冨手麻妙」などの他、個人の作品集やコラボレーション作品、旅や音楽、食に関する取材の本も多数関わり出版されている。
2000年、日本写真協会新人賞、東川賞新人作家賞を受賞。
2019年、写真集「0tari-Pristine Peaks 山霊の庭」により、日本の三大写真賞の一つでもある、林忠彦写真賞を受賞。
国内外で個展、グル-プ展開催も多数。現在、沖縄県在住。
主な個展:
1996 「越南花眼」WTCコスモギャラリー、大阪
1997 「越南花眼」新宿コニカプラザ、東京
1998 「夢のもつれ・沖縄」新宿コニカプラザ、東京
1999 「Deep South」パルコギャラリー 、東京 パルコギャラリ-、名古屋
2002 「Bloody Moon」新宿コニカプラザ、東京 ビジュアルアーツギャラリー、大阪
2006 「Bloody Moon~うまれるまえみたひかり~」冬青社ギャラリ-、東京
2009 「Red Water」 EMON Photo Gallery、東京
2012 「Soul Blue ~此岸の日々」プレイスM、東京
2013 「Soul Blue~此岸の日々」Poetic Scape 東京 ビジュアルア-ツギャラリ-、NADAR、大阪
2014 「赤い水」 ニコンサロン 銀座、大阪
2017「Drop of the light, Rushing Water MARUTE GALLERY,高松 , Space One ,Portugal,
2018 「OKINAWA」 Poetic Scape 東京、
「Life Live Love」展 入江泰吉記念・奈良市写真美術館 (古賀絵里子と二人展)
2019 「Otari-Pristine Peaks 山霊の庭」FUJI FILM SQUARE、周南市美術博物館 (受賞記念展) KANZAN Gallery、東京 ,Hiju Gallery、大阪
2022 「Moon on the Water」ふげん社ギャラリー、東京
主なグループ展:
1999 「水戸アニュアル ‛99 プライベートルームII―新世代の写真表現」 水戸芸術館、茨城
2002 「琉球烈像-写真で見るオキナワ フォトネシア/光の記憶・時の果実 復帰30年の波動」那覇市民ギャラリー、沖縄
「第3回ドキュメンタリーフォトフェスティバル宮崎」 宮崎県立美術館、宮崎
2008 「目黒在住の新進芸術作家展」 目黒区美術館、東京
「愛する時と憎む時展」 沖縄県立美術館、沖縄
2016 「日本の新進写真作家展」 東京都写真美術館、東京
2017 「写真家が見た沖縄展」 沖縄県立美術館、沖縄
2019「作家の視点、作品の視点」 沖縄県立美術館、沖縄
2020「Gallery Show 2020」Poetic Scape, 東京、目黒,「瞬く皮膚、死から発光する生」足利市立美術館
2021 野外ア-トイベント「HOPE FOR PEACE 根源を照らす」沖縄、波の上ビ-チ広場
2021 EU-Japan Fest の助成によりPolandに制作滞在。
写真集:
1999 「DEEP SOUTH」 リトル・モア
2001 「RUSH」(共著) リトル・モア
2004 「In-between 6 イタリア・スウェーデン」 EU・ジャパンフェスト日本委員会
2006 「Bloody Moon」 冬青社
2009 「Red Water」 ア-トビ-トパブリシャ-ズ
2012「Soul Blue」 Silverbooks/赤々舎
2016「Drop of the Light, Rushing Water」 Pierre von Kleist
2017 「OKINAWA」 Pierre von Kleist
2018 「Otari-Pristine Peaks 山霊の庭」 ス-パ-ラボ
2022 「HEVEN 天国」 俳優・冨手麻妙とのコラボレーション作品本
今秋に Polandより欧米に向けて写真集の発売を予定
主な作品のパブリックコレクション:
東京都写真美術館
沖縄県立美術館博物館
東川町写真ギャラリ-
清里フォトア-トミュ-ジアム
周南市美術博物館